TAMISA

タイムリナロールとゼラニウムの蒸留会

こんにちは、マユコです。

今年も残りわずかとなりましたが、みなさまいかがお過ごしですか?お忙しい毎日を送られていらっしゃるかもしれませんが、お元気にスタジオに通ってくださり、「今朝は寒かったですね」「あっという間に年末ですね」など、ちいさな何気ない挨拶にホッとし暖かい気持ちになります。いつもありがとうございます。

さて、昨日わたしは、松井山手スタジオで開催されたワークショップ「タイムリナロールとゼラニウムの蒸留会」に参加しました。

蒸留の歴史は古く、紀元前5000年にまで遡り、この頃にはすでに原始的な方法で蒸留が行われていたそうです。紀元前の人々にとっても、生活に必要な智慧だったのですね。

今回蒸留に使用したハーブは2種類です。

ゼラニウムはSonoko先生のお庭で育ったもの、タイムリナロールは今年の夏に南仏で買ってこられそうです。このままでも、とっても良いかおりがしています。

2種類のハーブをたっぷりと詰め込んで準備します。

ゼラニウムはフローラルなかおりで、心と身体のバランス、自律神経やホルモンのバランスを整える性質があります。

フローラルなかおりの他にも、爽やかさ、青臭さ、スパイシーさなど、その時の気分によって感じ取れるかおりが変化するそうです。

実際にみんなで印象をシェアしてみると、爽やかさ、草や大地のイメージ、やわらかな優しさ、フレッシュでシャープな感じなど、かおりから受け取ったものがそれぞれ違っていました。

いま自分が欲しているもの、必要なものにより大きく反応するのだそうです。

わたしは、すっきりとしたスピード感のある印象でしたが、軽やかに年末を締めくくりたいなぁという思いからかもしれません^^

みなさんと感想をシェアしあうことも楽しく、興味深かったです。

蒸留を待つ間は、ドライハーブでサシェを作りました。まずはたくさん種類のハーブのかおりを実際に確かめます。そのあとみんなで、それらのハーブを組み合わせて袋につめていきました。

みんな大満足の仕上がりで、深呼吸をして香りをたっぷりと吸いこんで、はぁぁ〜と笑顔になります。しあわせな呼吸法ですね。

蒸留でできたフローラルウォーターと、そこにエタノールと精油を加えてスプレーを作ります。

精油の組み合わせを考えるために、精油をいくつかのグループにわけて、効果や特徴について学びました。

上に向かって伸びる松やユーカリには、わたしたちにとっても、何か上へと目標にむかうエネルギーをサポートしてくれたり、

樹木に傷がついたときにでる樹液には、傷口を塞ぎ修復する力がありますが、樹液からできた天然樹脂は、わたしたちにとっても癒しのエネルギーとなるのだそうです。

こんなふうに、自然界からの恩恵を受け取っていることに知ると、感謝の気持ちが湧いてきます。

人間もその一部として、より調和的に暮らしていけたらいいですね。

この日はちょうど冬至の翌日で、光がだんだんと強くなっていく再生のタイミングでした。

蒸留によって、ポジティブなエネルギーで満たされて、

かおりを通して、いまの自分の状態や望みを知って、

みんなでアロマクラフトを楽しめたことを、とても嬉しく思います。

次回は、ハーブがまた茂る季節に開催予定だそうですよ。楽しみに待ちましょう。

Sonoko先生のアロマヨガクラスもぜひ体験してみてくださいね!

アロマヨガ/Aroma Yoga

季節に合わせたアロマの芳香の中で、呼吸を観察しゆっくりと陰ヨガを練習します。よい香りを嗅ぐと呼吸が深まり身体が緩み、ヨガのポーズがより心地よく感じられるでしょう。リラックスしたい方にオススメ。

毎週水曜日10:00-11:20/松井山手スタジオ

毎週金曜日11:00-12:20 /七条鴨川スタジオ

・クラスはご予約の上でお越しください。(予約サイト、またはお電話で承ります)

pagetop

TEL075-212-0776