こんにちは。はなです。
みなさんは「ヨガニドラ」をご存知ですか?
クラスでも時々、ニドラという言葉が使われているのでご存じの方も多いかもしれません。
ニドラとはサンスクリット語で「眠り」を意味しており、ヨガニドラとは寝転んだ姿勢のままでインストラクターのガイドに耳を傾けて行う瞑想方法の一つです。
ヨガニドラ中は、眠りに落ちそうになるのですが、意識を保つようにします。
そうすることで、体を休め、頭を休め、そして心も休めていきます。
この時の状態は、心身ともにリラックスした状態と言われていますよ!
5/20(土)、5/21(日)にHIDEMI先生のヨガニドラのクラスがございます!
お忙しい日々を過ごしている方、リラックスされたい方、ぜひおすすめのクラスです(^-^)
以前ヨガニドラに参加しました!
その時の感想がInstagram「ヨガひよっこ体験記」に書いてありますので、ぜひ見てみて下さいね!
そして、このブログでは「ヨガひよっこ体験記〜サイドストーリー〜」
と(勝手に)題しまして、実はヨガニドラの最初の部分だけを、寝落ちすることなく頭は起きた状態で体験したことがあるため、その時のレポートも書いていきたいと思います!
私が体験したのは、ヨガニドラの中のボディスキャンと言われるもので、足のつま先や足の甲、足首やふくらはぎなど、インストラクターのガイドに合わせて、体の細かな部分に意識を向けていくという練習をしました。
始まる前までは、整った環境ではなかったこともあり、集中できるかな?と心配でした。
HIDEMI先生のガイドに合わせて右足の親指、人差し指、中指、薬指・・・と始めは頑張って一つずつゆっくりと丁寧に意識を向けていきました。
ふくらはぎ、膝、膝の裏・・・あたりになってくる頃には、必死に意識を向けようとしなくても自然と自分の体に意識が向いているような状態でした。
HIDEMI先生のガイドに合わせて体のパーツにただ意識を向けているだけなのですが、途中から誰か自分じゃない人に体の細かな部分まで見られているような気分に陥ってきました。
そして頭はガイドを聞いて覚醒しているけど、体は力が入らず、だんだんと床に飲み込まれていくようなそんな気分にもなりました。
そうして、足先から頭の先まで意識を向けると、ヨガニドラのボディスキャンは終了しました。
時間は10分もかからなかったと思いますが、終わると頭も目もスッキリとしていて驚きました。しっかりと寝た後の気分になりました!
気持ちよかったなー心地よかったなーと思っていると、ある出来事が頭の中に浮かびました。
それは、学生の頃、気持ちの良い風が駆け抜けている教室の中で授業を聞いていた風景でした。先生の声は聞こえているけども内容は頭に入っているような入っていないような・・・風が気持ちいいな、先生が何か言っているな、天気がいいな、と「とろーん」としている、そんな状況と似たようなまどろみがヨガニドラの中でも感じられた気がしました。
大人になり、なかなかこのまどろみを感じられる機会は少ない気がします。
「とろーん」「ぽへー」「ほわー」人によってこのまどろみの表現は違うかもしれませんが、この感覚をぜひスタジオで体験してみてください♪
5/21(日)のヨガニドラは、HIDEMI先生だけでなく、東京・神奈川を活動するヨガ講師の彩先生をお招きし、HIDEMI先生&彩先生の二人がお届けするヨガニドラが開催されますよ(*^_^*)
スペシャルクラスのヨガニドラが
スーパースペシャルクラスになりますね!!!
興味のある方はぜひこの機会にご参加ください!
Loutus8など東京・神奈川を活動するヨガ講師。今回のクラスではゲスト講師としてマントラとNidraを担当。
60分程体を動かし緊張を緩め、その後20-30分間、ヨガニドラを行います。ヨガニドラは、仰向けの状態(シャヴァーサナ)を保ち、声の誘導に身を委ねます。ヨガニドラ中は、眠りに落ちそうになるのですが、意識を保つようにします。そうすることで、体を休め、頭を休め、そして心も休める、そんな「積極的な休息」を行います。
5/21(日) THE REST - 休むこと-
HIDEMI & 彩、2人のヨガニドラ講師と休息の旅へ。
HIDEMI&彩の二人がお届けするリラクゼーションクラスです。
彩 /Loutus8など東京・神奈川を活動するヨガ講師。今回のクラスではゲスト講師としてマントラとNidraを担当。
※ガイドは日本語と英語で行われます。
・クラスはご予約の上でお越しください。(予約サイト、またはお電話で承ります)
・各クラスの受付は開始30分前からスタートします。
・ご予約のキャンセルは、予約サイトの「予約情報一覧」、お電話、メールで承ります。事前にお知らせください!
TEL075-212-0776