日程 | 【対面】6/4, 11, 18, 25 11:30-15:30 【ビデオコンテンツ】5/1~8/31 |
---|---|
メイン講師 | Sandra Fang |
場所 | 三条寺町スタジオ(オンライン、アーカイブ受講可能) |
受講料 | ¥99,000 / 早割 ¥89,000 (3/31までのお支払い)・早割 ¥94,000 (4/30までのお支払い) |
This workshop is for anyone, from beginners to yoga instructors, who's interested in learning more about anatomy in order to practice yoga in a way that fits their own body and to improve physical health.
Understanding anatomy is essential in understanding yoga asanas. The more we understand anatomy, the more we can visualize and connect with the deeper tissues during our asana practice, and the more we learn to trust our own experience, to enjoy the yoga practice more, and to prevent injuries.
このワークショップは、初心者からヨガ指導者まで、自分の身体に合った方法でヨガを練習するためや、身体をより健康に導くために、解剖学についてもっと学びたいと思っている方であればどなたでもご参加いただけます。
解剖学を理解することはヨガのアーサナを理解する上で不可欠です。解剖学を理解するほどに、アーサナ練習の中でも体のより深い組織までイメージし、つながることができるようになります。学ぶほどに、自分自身の体験に確信が持てるようになり、ヨガの練習をより楽しみ、怪我を防げるようになります。
This workshop will give you a deeper understanding of your own body and allows you to apply this knowledge to your daily yoga asana practice and teaching.
このワークショップによって自分自身の身体について深く知り、その知識を日々のアーサナ練習と指導に活かすことができるでしょう。
You don't need to have any anatomy knowledge, just come with a curious and open mind!
解剖学の知識は全くなくて構いません。好奇心とオープンな気持ちでご参加ください!
プリント:5月1日のビデオコンテンツ視聴開始日までに、講座に使用するプリントを郵送します。自分のペースでビデオ学習し、プリントにメモをとることができます。
ビデオコンテンツ:計14時間。5月1日から8月31日まで視聴可能。
ビデオコンテンツは膝関節、股関節、背骨、肩関節のヨガ解剖学の14時間分の講座となります。ビデオコンテンツのメリットは、いつでも、どこでも、また何度でも、必要なだけ自習ができることです。5月1日から8月31日までの期間、全てのビデオにアクセスできるので、6月25日の対面講座終了後も、学んだことを復習することができます。
ビデオで学べること:
膝関節: 骨と膝関節周辺の筋肉
股関節: 骨と股関節周辺の筋肉
背骨: 骨とコアの筋肉
肩関節: 骨と肩関節周辺の筋肉
筋膜ネットワークの解剖学
対面講座:計16時間。6月4日、11日、18日、25日の11:30-15:30
対面講座では、一人一人の参加者の方を個々に観察し、誰もが異なる骨格構造を持っていることを深く理解し、この違いがヨガの練習にどのように影響を与えるのかを学びます。自分の身体についてより知るだけでなく、仲間からも学部ことができます。各日の終わりには、学んだことに基づいた1時間のアーサナ練習を行います。マインドフルな身体の動きを通して、それぞれの独自の骨格構造と可動域への深い理解へと至るでしょう。各ポーズに関わる筋肉により気づきを持ち、安全に、セラピー的に、そして効果的にヨガを練習するために、身体を知的に使う方法を身につけます。
対面講座内では、ビデオ学習中に出てきた質問をしていただく機会がたくさんあります。
スケジュール:
6月4日: 肩関節の解剖学
6月11日: 背骨の解剖学
6月18日: 股関節の解剖学
6月25日: 膝関節の解剖学と筋膜の解剖学
修了証:ワークショップ終了後、修了証をお渡しします。
このコースは、ヨガアライアンスのトレーニングにおける継続教育30時間としてカウントされます。
Handouts: You will receive all the handouts for the lectures by postmail before the video content is accessible on May 1st. You may learn from the videos at your own pace and take notes on the handouts.
Video Content:(14 hours in total, accessible during May 1st, 2025 - August 31st)
Video content is 14 hours of lectures on yoga anatomy on knee joint, hip joint, spine, shoulder joint and the fascia network. The advantage of the video content is that you can study at your own pace, anywhere and as many times as you need to. You will have access to all the videos from May 1st to August 31st, so even after the in-class ends on June 25th, you will still have the chance to review everything we have learned.
What you will learn from the videos:
- The knee joint: bones and the surrounding muscles
- The hip joint: bones and the surrounding muscles
- The spine: bones and the core muscles
- The shoulder joint: bones and the surrounding muscles
- The fascia network
In-person Sessions:(16 hours in total, June 4th, 11th, 18th, 25th, 11:30-15:30)
In the in-person sessions, we will look at each student individually to gain a deeper understanding that everyone has unique skeletal structures, and learn how that can affect our yoga practice. You will not only learn more about your own body but also learn from your peers. At the end of each session there will be 1 hour of asana practice based on everything we've learned. Through mindful physical movements we come to a deeper understanding of our own unique skeletal structures and ranges of motion. We become more aware of the muscles involved in each pose and learn how to use our body intelligently in order to practice yoga in a safe, therapeutic, and effective way.
You will have lots of opportunity to ask any questions that come up during your video study during these in-person sessions.
Schedule:
June 4th: shoulder anatomy
June 11th: spine anatomy
June 18th: hip anatomy
June 25th: knee anatomy & fascia anatomy
Certificate: You will receive a certificate of completion at the end of the workshop.
This course can be counted as 30 hours of continuing education to the yoga alliance training.
・練習しているヨガのスタイルを問わず、全てのヨガ練習者
・初心者からヨガ指導者まで、ヨガを練習する方どなたでも
・身体的な健康を高めるために、ヨガを安全な方法で練習したい方
・解剖学と生体力学の理解を深め、生徒をより良く導くことを望むヨガの指導者
・All yoga practitioners of all styles
・All yoga practitioners from beginners to instructors
・All yoga practitioners who want to practice yoga in a safe way to improve physical health
・Yoga instructors who wish to develop their understanding of anatomy and biomechanics for better guidance for their students
・身体の中の目に見えない筋肉や骨について深く学びます。
・参加者の方のそれぞれ違った骨格構造を見ていく時間をとります。
・普段のヨガのクラスでは通常学ぶことができない、深く詳細な情報を豊富に学べます。
・ヨガ解剖学に関する質問をする機会がたくさんあります。
- We will study in depth the muscles and bones that are invisible inside the body
- We will take time to look at each student's unique skeletal structures
- There is a lot of in depth information that you usually don't learn in regular classes!
- You will have plenty of opportunity to ask questions you have on yoga anatomy
《 過去にSandra先生の講座を受講した方 》
TAMISAにて開催された、Sandra先生の25時間解剖学ワークショップ、50時間のヴィンヤサヨガ、50時間陰ヨガ指導者養成講座の卒業生は50%割引となります。
さらに、早割もありますので、ご検討中の方はお早めのお申し込みがお得です!
\ 講座の説明会をインスタライブにて開催します /
インスタグラムライブ説明会:
下記のアカウントからご参加ください!
@sandrafangyoga, @tamisa_yogastudio●3/12(水) 20:00~ 15分ほど
●4/16(水) 20:00~ 15分ほど
●5/14(水) 20:00~ 15分ほど
ヨガの練習者にとって、解剖学を学ぶのは早ければ早いほど良いものです。
このコースは、すべてのレベル、スタイルのヨガ練習者におすすめです。解剖学を早く学べば学ぶほど、自分自身のケアや怪我の予防法を学ぶことができ、ヨガの練習を楽しむことができるようになります。皆さんと知識を分かち合えることを楽しみにしています!
The earlier the better to study yoga anatomy for yoga practitioners!
This course is highly recommended to all levels and styles of yoga practitioners. and the earlier you learn about anatomy, the better you will learn to take care of yourself, prevent injuries, and enjoy your yoga practice. I look forward to sharing the knowledge with you!
私自身がSandraから何年もヨガ解剖学を学び続けていますが、数年前から学んでいることも、繰り返し学ぶほどに、理解が深まり、そこからさらに点と点が繋がっていき、腑に落ちる経験を何度もしています。ヨガ解剖学の学びは身につけるまでに繰り返しが必要、そして学び続けて更新することが必要です。ですが学ぶほどに人の身体の素晴らしさに感動し、早く活かしたい、と、次の自分の練習が、次の自分のクラスが楽しみになるんです。
初めての方々が「ずっと持っていた疑問をやっと質問できた!わかりやすかった!」、何度も受けている方々が「新しい情報もどんどん更新されて、おもしろい!」と話すSandraの解剖学講座。特に対面講座は、毎回みなさんが「終わりたくない。来週も受けたい!」と口々に。
初めましての方も、ずっと一緒に学んでくださっている方も、楽しく学びを深めましょう!
メイン講師
ヨガアライアンス E-RYT500
ヨガアライアンス YACEP継続教育プロバイダー
ヨガアライアンス RPYT85マタニティヨガ取得講師
Yoga Alliance E-RYT 500
Yoga Alliance YACEP Continuing Education Provider
Yoga Alliance RPYT-85 Registered Prenatal Yoga Teacher
バンクーバー出身の中国系カナダ人。関西を拠点にヴィンヤサ、陰ヨガ、マタニティヨガを教えている。
大学生の時初めてヨガと出会い、自分自身を知り、学ぶことができるヨガの存在を知り、充実した人生のあり方を見つめ直す。
カナダの大学で健康科学科を卒業後、日本に渡り大阪でヨガティーチャートレーニングを取得。その後、世界中を旅して、世界で活躍するヨガの先生から様々なスタイルのヨガを直に見る。解剖学、ヨガアサナ、哲学について精通し、人々がヨガを通して、平穏で調和のとれたライフスタイルを送るための手助けをしている。
Hi! My name is Sandra Fang. I'm Chinese Canadian and I moved to Japan in 2009. I'm currently living in Kyoto with my husband and son.
I first encountered yoga when I was a university student in Vancouver. I started to notice how yoga was helping me with my physical and emotional health, and how it inspired me to live my life to the fullest.
Anatomy has always been fascinating for me. I graduated with a degree in kinesiology, the study of human kinetics, anatomy, and physiology. Even after I became a registered yoga teacher, I have continued to travel and study yoga and anatomy with world renowned teachers like Bernie Clark, Jason Crandell, and Tiffany Cruikshank.
I've been to about 30 countries so far. I travel to see the wonders of the world, different cultures, and lifestyles. When I'm on my mat, it's a journey inward to get to know my own body and mind.
I'm the founder of a yoga podcast "Yoga Off the Mat" with co-host Hidemi.
Through sharing the yoga practice, my aim is to support you to live a healthier and more vibrant life.
通訳
2015年よりヨガの指導を始める。現在はヨガの指導のほか、ヨガジャーナルジャパンにてライター/ 翻訳業や、ヨガの講座通訳、ティーチャートレーニングのテキスト翻訳等も行う。
・ヨガアライアンス200時間
・ヴィンヤサヨガTT50時間・陰ヨガTT50時間 Sandra Fang
・ヨガニドラ指導者養成講座 井上敦子
・Sandra Fang ヴィンヤサヨガ TT・陰ヨガ TT テキスト翻訳・講座通訳
・ヨガジャーナルジャパンライター
・ヨガジャーナルアメリカ版英日翻訳 (オンライン記事)
ビデオコンテンツ14時間: 2025年5月1日から8月31日まで視聴可能。
対面16時間: 2025年6月4日, 6月11日, 6月18日, 6月25日 11:30-15:30
Sandra Fang
HIDEMI
・TAMISA三条寺町スタジオ
〒604-8081 京都市中京区天性寺前町532 北原ビル2FTAMISA三条寺町スタジオ
・オンライン
全てのヨガ練習者
筆記用具、動きやすい服装、ヨガマット(レンタル300円/日)、お飲物など
・4/29(火)までのキャンセル 全額返金可
・4/30(水)以後のキャンセル 返金不可
ご入金をいただくまでは仮予約となり、ご入金をいただいて本予約完了となります。仮予約中は、後からお申込の方でも入金済みの方を優先させていただきます。
ご予約をキャンセルされる場合には、前日までにご連絡をお願いします。
開催日6日前以降のキャンセルは返金できませんのであらかじめご了承下さい。
通常
会場 三条寺町スタジオ
¥99,000(税込)
早割 (3/31(月)までのお支払い)
会場 三条寺町スタジオ
¥89,000(税込)
早割 (4/30(水)までのお支払い)
会場 三条寺町スタジオ
¥94,000(税込)
受講生割引(過去にTAMISAにてSandra先生の講座やTTを受講した方)
会場 三条寺町スタジオ
¥49,500(税込)
受講生割引 早割 (3/31(月)までのお支払い)
会場 三条寺町スタジオ
¥44,500(税込)
受講生割引 早割 (4/30(水)までのお支払い)
会場 三条寺町スタジオ
¥47,000(税込)
<お申込み時のお願い>
返信用アドレスが携帯電話アドレスでご登録されている方で、迷惑メール対策などのドメイン指定設定をされていらっしゃる方は、「mail.eipro.jp」を"受信可"の 設定にしていただきますようお願いいたします。
こちらからご連絡をさせていただいてもエラーで配信できない場合もございますので、ご予約確認(自動返信)のご連絡がない場合はtel 075-212-0776までご連絡ください。
また、WEBメールなどをご利用の方で迷惑メールフィルタ設定をされていらっしゃる場合、メールが「迷惑フォルダ」に振り分けられてしまっている場合もありますので、お申込みをされて何もご返信がない場合は今一度ご確認いただけますようお願いいたします。
<振込先について>
購入代金のお振込先は、お申し込み後にTAMISAから送信する受注確認メールに記載されています。お申し込み後はメールのご確認をお願いいたします。詳しくは、お支払い方法をご覧下さい。
<ご入金の期限について>
受注確認メール送信後、1週間以内にご入金が確認できない場合は、キャンセルとさせていただく場合がございます。あらかじめご了承下さい。
TEL075-212-0776