日程 | 2/9(日) 15:30〜17:30 |
---|---|
メイン講師 | 峯岸道子 |
場所 | 三条寺町スタジオ |
受講料 | 一般 ¥6,000 |
講師に峯岸道子先生をお迎えしワークショップを開催します。
参加者一人ひとりに寄り添う指導が人気の峯岸先生。
人々の可能性を無限に引き出し、ヨガのスタイルをより自由にする練習方法で、ヨガのポーズをゴールにするのではなく、そのプロセスに多くの恩恵を見出すアプローチが特徴です。
長年にわたり、講師の編み出す手法はどんどん人の身体の反応を変えていく、アーサナの感覚が大きく変わる、と所謂「峯岸マジック」と呼ばれてきました。対象に合わせて随所に盛り込まれる講師独自のテクニックには根本をなす考え方があります。今回はその身体操作誘導におけるとっておき7つの秘密を解き明かしていきましょう。
峯岸メソッド、と呼ばれる様々な身体部位操作は、実は講師の身体操作に置いて共通の考え方に基づいて構築されています。
それは決してアーサナを深めたり、難解なアーサナ攻略法とは異質なテクニックで、ヨガプラクティスにおいて、もっとも大切なスティラ&スカを如何なる身体の方にも導く、という目的をもって行われます。
今回のワークショップでは7つの秘密を解き明かし、その理論背景を基に70分程度の講師独自のフローを行います。
ヨガに慣れてない方も、どなたでも身体感覚の変化を味わっていただきましょう。
講師
1984年、健康のための運動習慣が日本に無い時代に、米国のエクササイズプログラムの導入、普及活動に務める。指導者を育て訓練し、一方で世界のワークアウト界の発展とそこにある知識を得続け、日本におけるフィットネスエクササイスのリーダー的な存在として米国のワークアウトカンファレンスの視察,トレーニングビデオの監修にも携わる。
2000年沖ヨガの指導開始し、その後ヨガの指導、ヨガのコンテンツやメソッドと開発、指導者育成に主な役割を定める。主には機能解剖学から人の身体の動き(モビリティ) を基に、ヨガにおける動作解析や手法を考案。 それらは峯岸メソッドと呼ばれ、多くの国内外指導者層に役立てられている。
現場にて3万人以上の生徒の身体と動きを見てきた指導歴は40年を超し、自らも歳を重ねてきた現在は、その指導者経験の中で身をもって得てきた、現場対応のノウハウと更に自身の加齢変化と向き合ってきて実感する、老化に対する本当に必要で大切な心身への取り組み方を、現在は後進たちに手渡ししていくことに尽力している。
メディア:TV東京、フジTV、日本TV、ヨガジャーナル誌には連載、特集記事、その他一般誌
招聘されたカンファレンス:バリスピリット6回、香港アジアカンファレンス2回,中国Yonion yoga fest2回、韓国ヨガフェスタ2回など
著書/DVD:笑顔の未来へ 年をとらないからだづくり、奇跡の1分ハイハイ、肩甲骨ヨガ、DVDは4タイトル
MSY協会代表
ハンディキャップヨガジャパン代表
ヨガ棒アソシエーション代表
BMYヨガスタジオ代表
2/9(日) 13:00〜15:00
峯岸道子
TAMISA三条寺町スタジオ
〒604-8081 京都市中京区天性寺前町532 北原ビル2F
ヨガ指導者、愛好者、一般の方 シニア層の方
動きやすい服装、ヨガマット(レンタル300円/日)、お飲み物
ご入金をいただくまでは仮予約となり、ご入金をいただいて本予約完了となります。仮予約中は、後からお申込の方でも入金済みの方を優先させていただきます。
ご予約をキャンセルされる場合には、前日までにご連絡をお願いします。
開催日6日前以降のキャンセルは返金できませんのであらかじめご了承下さい。
<お申込み時のお願い>
返信用アドレスが携帯電話アドレスでご登録されている方で、迷惑メール対策などのドメイン指定設定をされていらっしゃる方は、「mail.eipro.jp」を"受信可"の 設定にしていただきますようお願いいたします。
こちらからご連絡をさせていただいてもエラーで配信できない場合もございますので、ご予約確認(自動返信)のご連絡がない場合はtel 075-212-0776までご連絡ください。
また、WEBメールなどをご利用の方で迷惑メールフィルタ設定をされていらっしゃる場合、メールが「迷惑フォルダ」に振り分けられてしまっている場合もありますので、お申込みをされて何もご返信がない場合は今一度ご確認いただけますようお願いいたします。
<振込先について>
購入代金のお振込先は、お申し込み後にTAMISAから送信する受注確認メールに記載されています。お申し込み後はメールのご確認をお願いいたします。詳しくは、お支払い方法をご覧下さい。
<ご入金の期限について>
受注確認メール送信後、1週間以内にご入金が確認できない場合は、キャンセルとさせていただく場合がございます。あらかじめご了承下さい。
TEL075-212-0776