TAMISA

ヨガの為のコアトレーニング

ヨガの為のコアトレーニング

日程 4/23(日) 13:00〜16:00
メイン講師 しんのすけ
場所 三条寺町スタジオ
受講料 ¥7,700

「伸びるコアトレーニング」でしなやかな体づくりの学びと実践を

しんのすけ先生をお迎えし、身体の硬い人も、柔らかい人もどなたでにも楽しめるコアトレーニングを実践するワークショップを開催します。
しんのすけ先生が伝えているコアトレーニングは、一般的なものとは異なり、"伸びる"ことを大切にしています。
今回のワークショップでは、トレーニングチューブを使用しながら、肩甲骨の動きに注目して身体をくまなく動かす気持ち良さを感じていただけます。
コアトレーニングを実践することで、疲れにくい体作りや肩こり腰痛の予防にもつながり、どんなヨガのポーズも安定して快適に取れるようになるなど良いこと尽くしです。
通常のヨガとは違うやり方で、身体の新鮮な感覚を感じてみましょう!
※トレーニングチューブはこちらで用意します

こんな方におすすめ

内容は主にヨガ基礎ポーズを対象としたトレーニングなのでヨガの入門者から初級、中級、指導に役立てたいヨガインストラクターまで全ての方に体験していただけます。

  • 肩甲骨の動きを良くしたい方
  • 背骨、特に胸椎を動かせるようになりたい方
  • 身体の側面を伸ばす感覚をもっと深めたい方

"伸びる"コアトレーニングとは

今回のワークショップでは、一般的な体幹トレーニングとは全く違うアプローチとなる『伸びるコアトレーニング』を実践します。身体の幹の部分である体幹、さらにその根幹部である背骨に近い場所にあるインナーマッスルを鍛えるという意味であるコアトレーニング。体幹の安定をはかるには、頭位が脊柱の延長線上にあることが大切です。
『伸びるコアトレーニング』では、筋肉を伸ばしながら使うことをテーマに、こちらで用意するチューブを使用しながら頭位を含んだ胴体全部のトレーニングを練習していきます。
コアトレーニングにより体幹が安定してくると身体の軸がブレにくくなり、最小限の力で滑らかに思い通りに動けるようになります。また、軸がブレなくなることで関節へ負荷を減らすこともでき、重い荷物を運ぶなど階段を登るなどの動作でも疲れを感じにくくなります。

"伸びる"コアトレーニングで期待できること
  • なめらかで綺麗な動作ができるようになる
  • 姿勢が良くなる
  • 肩こり、腰痛の予防と改善が期待できる
  • 疲れにくくなる
  • 安定して快適なヨガのポーズが取りやすくなる

講座内容
COURSE CONTENT

前半では、まず座学で簡単な運動学にもとづいた体の仕組みを学びます。

実践では肩甲骨の動きを促し、おもに身体の側面の動きを練習します。身体が伸びてきたら徐々に簡単な側屈のポーズを絡めながらその効果を実感しましょう。
インナーマッスルを鍛えて体幹と背骨を強くしなやかにすることで、関節を安定させ、快適で安定したヨガのポーズがとれるように無理なく誘導します。(トリコーナーサナなどの基本アーサナで普段との違いを検証します)

その他簡単で効果的な立位、膝立ち、座位の側屈アーサナの実践があります。
全ての流派やスタイルに通じた身体の使い方や姿勢の取り方を学ぶだけではなく、日常姿勢や日常動作に直接関係のあるアプローチを体感してみてください。

参加者の声

  • 「今まで感じたこともないところが伸びて気持ちよかった!」
  • 「側屈がこんなに気持ち良いとは知りませんでした!」
  • 「はじめて自分の身体の伸びしろを感じられて、まだ伸びると思った」
  • 「今日教えてもらったことをこれからちょっとずつ毎日やろうと思います」
  • 「こんなクラスだったらヨガをやったことない自分のパートナーにも受けてもらいたいと思いました」

講師情報
SPEAKER

Andrei Ram

講師

しんのすけ

2002年インド、ケララ州にてシヴァナンダヨガ正式指導資格所得、2004年よりアシュタンガヨガを始める。2006年IYCアシュタンガヨガ指導者資格所得。 

2009年〜2016年IYC九段 飯田橋スタジオ早朝マイソールクラス担当。2017年より立川ヨガホームにてアシュタンガ ヨガ早朝マイソールクラス担当、現在まで10年以上のデイリーアシュタンガヨガ早朝マイ ソールクラス指導歴を持つ。 

八王子タクトエイト代表の中村尚人先生の解剖学、運動学を元にしたアーサナ・アナトミカ ル・アプローチ(3A's)アーサナ塾、及び認定講師養成講座担当。 現在、アシュタンガヨガマイソールスタイル、3A'sアーサナ塾、自身のコンテンツであるアーサナマスター集中講座、RYT200解剖学講座などを対面とオンラインで指導しています。 関東及び日本全国、海外でも養成講座、ワークショップやリトリートなどで活動しています 。

 ヨーガという広大な世界においてインドの伝統的な教えから近代の流派までを学んできまし た。専門指導分野はアーサナの機能解剖学。ヨガの運動学、解剖学の理論に合わせて実践ベースでわかりやすく伝えることを最も得意とする。

概要INFORMATION

日程

4/23(日) 13:00〜16:00

メイン講師

しんのすけ 

会場

TAMISA三条寺町スタジオ
〒604-8081 京都市中京区天性寺前町532 北原ビル2FTAMISA三条寺町スタジオ内

対象

初心者さんからインストラクターさんまで

持物

動きやすい服装タオル、ヨガマット(レンタル300円)


ご入金をいただくまでは仮予約となり、ご入金をいただいて本予約完了となります。仮予約中は、後からお申込の方でも入金済みの方を優先させていただきます。

お振込の方は、1週間以内にお振り込みください。お振込のない場合は自動的にキャンセルとさせていただきます

TAMISA事前入金の方は、1週間以内にスタジオでお支払いをお願いいたします。お支払いのない場合は自動的にキャンセルとさせていただきます

ご予約をキャンセルされる場合には、前日までにご連絡をお願いします。
開催日6日前以降のキャンセルは返金できませんのであらかじめご了承下さい。

お申し込み

<お申込み時のお願い>
返信用アドレスが携帯電話アドレスでご登録されている方で、迷惑メール対策などのドメイン指定設定をされていらっしゃる方は、「mail.eipro.jp」を"受信可"の 設定にしていただきますようお願いいたします。
こちらからご連絡をさせていただいてもエラーで配信できない場合もございますので、ご予約確認(自動返信)のご連絡がない場合はtel 075-212-0776までご連絡ください。 また、WEBメールなどをご利用の方で迷惑メールフィルタ設定をされていらっしゃる場合、メールが「迷惑フォルダ」に振り分けられてしまっている場合もありますので、お申込みをされて何もご返信がない場合は今一度ご確認いただけますようお願いいたします。

<振込先について>
購入代金のお振込先は、お申し込み後にTAMISAから送信する受注確認メールに記載されています。お申し込み後はメールのご確認をお願いいたします。詳しくは、お支払い方法をご覧下さい。

<ご入金の期限について>
受注確認メール送信後、1週間以内にご入金が確認できない場合は、キャンセルとさせていただく場合がございます。あらかじめご了承下さい。

<ご参加にあたって>
12歳未満のお子様がスタジオ併設のカフェや休憩スペースでお待ちいただく場合は、安全のため必ず保護者の方の付き添いをお願いいたします。(但しカフェ、もしくは受付営業時間内に限らせていただきます)また、ペットや生鮮食品をお預かりすることは出来かねますのでご了承ください。

pagetop

TEL075-212-0776