アーユルヴェーダの料理を生活に取り入れよう
2月に引き続き、3月もEMI先生のお料理講座が決定しました。
インドの伝統医学アーユルヴェーダの理論を元にしながら、季節に合った、簡単で美味しく体にも優しい、スパイスを使ったヘルシーメニューをご紹介します。
この講座では、EMI先生が調理をしながら、レシピの内容やコツ、スパイスの使い方などを説明します。
料理の順序を見ることができ、メモを取りながら学べますので、自宅に帰ってから実際に作るときにとても役立つはず。
アットホームな雰囲気で、アーユルヴェーダのお話も聞くことができますよ。
お気軽にご参加ください。
カリキュラム(3月)
3月11日(木)11:00-13:30
パニールとほうれん草のリゾット
パニールとは、インドで一般的に食べられているチーズのことを言います。見た目は豆腐に、味はカッテージチーズやクリームチーズに似ていて、とてもあっさりと食べやすく簡単に作れます。
イタリア料理でもお馴染みのリゾットを、チーズを使わずにスパイスで美味しく調理します。
3月25日(木)13:00-15:00
アグニ・ ティーとエナジーボール
アグニとはサンスクリット語で私達の体を構成してる五元素のうちの火を表し、体温調整や消化吸収を促し、食べたものをエネルギーへと変えてくれます。春先は土と水の要素が強くなる、カパドーシャの季節。アグニ・ティーが持つ火の力は、冬の間に溜め込んできた脂肪や毒素をすっきりと燃焼してくれます。アーユルヴェーダの朝鮮人参とも言われている、滋養強壮や血液浄化作用、抗ストレスなどの効果のあるハーブ「アシュワガンダ」を使ったトリュフチョコ「エナジーボール」。季節の変わり目を、薬草入りのチョコレートで美味しく迎えましょう。
講座の特徴
・アーユルヴェーダの理論を元にお料理を学ぶ
・スパイスの使い方を学ぶ
・アーユルヴェーダを日々の暮らしに生かす
こんな方におすすめ
・スパイスを使って料理してみたい
・アーユルヴェーダの理論を元に料理してみたい
・簡単に作れて栄養価の高いものを食べてみたい
・季節に合ったメニューを知りたい
・ヨガの練習を深めてくれるお料理を学びたい
この講座を受講することで目指す効果
・
・スパイスの味だけではなく、
・アーユルヴェーダの料理を簡単に学ぶ
・食べ物が精神的にどのような作用をもたらすのか?