自分に合ったアーユルヴェーダを学ぼう!
日々の暮らしの中で乱れた要素を自分自身で整えていけるように、ケア方法を学んでいくアーユルヴェーダの基礎講座です。
アーユルヴェーダが初めての方に、とてもおすすめな入門編。
一人一人に合わせて講座を進めますので、この機会に自分のことをより理解し、「わたし」に合ったアーユルヴェーダを実践していきましょう。
講座内容
アーユルヴェーダを特徴付けているトリドーシャ理論を、丁寧に深めます。
まずは自分自身の乱れたドーシャ(性質)を知ることから始めてみましょう。
時間や季節の過ごし方を学ぶことで、アーユルヴェーダ的な身体へのケアを実践できるように全4回の講座を通して学んでみましょう。
日常に取り入れやすい、ハーブやスパイスもご紹介します。
講座の特徴
・アーユルヴェーダが初めてという方にも分かりやすくお伝えします
・ヨガの対となる姉妹科学なので、ヨガをされている方も取り入れやすい内容です
・基礎や日常で使える実践的なアーユルヴェーダが学べます
・個人に寄り添って学びを深めます
こんな方におすすめ
・アーユルヴェーダが初めての方、興味がある方
・健康的な暮らしを心がけている方
・ヨガインストラクターの方
・セラピストの方
・家族の健康のサポートの為にアーユルヴェーダを学びたい方
この講座を受講することで目指す効果
・アーユルヴェーダへの理解が深まります
・アーユルヴェーダの智慧を知ることは健康を維持する時に役立ちます
・自分自身で自分を整える(セルフメディケーション)の意識が高くなる
・自分自身の性質を知り、身体と仲良く暮らせるようになる
カリキュラム
1回目
アーユルヴェーダの基礎のお話
・アーユルヴェーダの始まりとドーシャ理論
・本来の体質と乱れている元素のこと
・体や心、季節との関係
2回目
空間と風の元素と仲良く暮らす
・性質と役割を知る
・季節の話
・ケアの方法(オイルマッサージ他)
・空と風を鎮静させるキッチンファーマシー と呼吸法
3回目
火と水の元素と仲良く暮らす
・性質と役割を知る
・季節の話
・ケアの方法(呼吸法他)
・火水を鎮静させるスパイスやギー、ハーブの話
4回目
水と土の元素と仲良く暮らす
・性質と役割を知る
・季節の話
・ケアの方法(スパイスティーや、消化丸薬)
・シェアリングTime