\世代を超えたヨガの素晴らしさを伝えるインストラクターへ/
豊富なポーズ写真資料付き
私達は、50代以降の更年期からシニア世代にかけて、様々な身体と心の変化をむかえます。
疲労感や不眠、関節の痛み、未来に対する漠然とした不安感を覚えたり、汗がとまらなくなったり、めまいがおこったりもします。そんな時ヨガはどんな助けを私達にくれるでしょうか?
またヨガを伝えるということはどんな仕事でしょうか?
これから迎えるシニア世代に即した、より安全で、効果的なクラス運営するための技術をティーチングやポーズ理論も含めて、実践に即した知識を幅広く学ぶことができる大変実用的な講座です。
また講座中、ヨガ哲学を通して、何故ヨガを伝えるのかを、常に自分自身に問いかけることにより、自分自身の人生において更に深みを増すことができ、ひとりのヨガの先生として自信をもってクラスを運営していくことができるでしょう。
まだまだヨガのクラスは、街中には不足しています。
自宅やお近くのスペースを使って、世代を超えたヨガの素晴らしさを伝える先生になる為の講座です。
講座内容
・ヨガとは何か
・ヨガインストラクターのための活かせるヨガ哲学
・更年期からシニア世代の方に多い身体的特徴とケアすべき点
・クラスシークエンス
・実用的なティーチングシュミレーション
・効果的なアジャストメントとは
・一般ヨガの大きな違い
・実際に教室を開くための具体的な準備
[全10回 合計50時間] 会場 三条寺町スタジオ/オンライン
カリキュラム
・ ヨガインストラクターのためのヨガ哲学
・ヨガに求められるものとは
・50代以降の方に多い身体的特徴とケアすべき点
・習得基本ポーズ50(バリエーション含む)
・呼吸法
・クラスティーチング(指導法)シュミレーション
・ポーズのシークエンス作り
・アジャストメント
・質疑応答
開催日程 【三条寺町スタジオ】
10月10日(祝/月)14:00-18:00
10月15日(土)14:00-18:00
10月16日(日)12:30-18:00
10月23日(日)12:30-18:00
11月20日(日)12:30-18:00
11月23日(日)12:30-18:00
11月27日(日)12:30-18:00 【計7日】
開催日程 【オンライン】
10月22日(土)14:00-18:00
11月19日(土)14:00-18:00
11月26日(土)14:00-18:00 【計3日】
オンラインでのトレーニング中は参加者もカメラをオンにした状態で行います。 画面を見ながら講師とコミュニケーションを図るため、 スマートフォン以外のタブレット、パソコンなどでご参加ください。
事前に、ご参加いただけるID・パスワードをメールにてお送りいたします。
テレビ会議システム Zoomのアプリケーションをダウンロードしておいてください。
オンライン受講の際に準備するもの
○テキスト ○ヨガブロック2個 ○ヨガベルト(出来れば2本) ○ボルスター(もしくはそれに代わるもの) ○ブランケット(または厚手のバスタオル) ○椅子一脚 ○筆記用具
✴︎特典✴︎クラス受講
[全5回] [会場]三条寺町スタジオ/七条鴨川スタジオEi先生のハタヨガオールレベルクラスが対象
クラス受講チケットは、TAMISA5回チケットに該当します。(有効期限:10月10日〜11月26日)
クラス受講は講座修了の時間数には含まれません
受講修了後には修了証を発行いたします。
また、希望者には、Ei先生が担当されているシニアヨガクラス、視覚障害者クラスにてアシスタントとして参加いただけます。
講座の特徴
・これからの高齢化社会に即した、更年期からシニア世代の方により安全で効果的なヨガ指導をするためのトータルな知識を得ることができる。
・世代に特化した内容を深く学ぶことで、一般ヨガクラスのインストラクターとは一線を画した、より専門的なクラスを自信を持って開くことが出来る。
・既に指導されている方も、一般のクラスに、シニア世代の方、身体が弱い方が参加された時に、インストラクターとしてポーズの軽減法を理解しておくことで、生徒さんに安心感を与えるとができ、クラス全体のクオリティを高めることができる。
・自分自身も歳を重ねる中で、自分のヨガの練習に役立てることができ、生涯を通じてヨガを練習するための豊富な知識を得ることができる。また得た知識を、周りの大切な人へ伝えることで、新しいコミュニティを作り、健康的なライフスタイルを築く手伝いをすることができる。
こんな方へおすすめ
・ヨガは難しいと思っている様々な世代の方へヨガの効果を安全に伝えたい方
・病院やケアセンターなどに勤務されていて、ヨガの知識を活かしたい方
・大好きなヨガを一生の仕事にしたい方
・既にヨガ指導をしているが、クラス運営に不安で、活かせるスキルをしっかりと学びたい方
・職場内や家庭でヨガを楽しみたい方