こんにちは、えりです。
いつもお読み頂きありがとうございます。
最近、おいしいもの食べてますか?
おいしいもの、いろいろありますが、今日は「ローフード」のおはなし。
昨日、Yuki先生をお迎えし、"raw chocolate cake making for valentine" と題した、ローチョコレートケーキを作るWSが開催されました。
私も参加させてもらいました。とても楽しかったんです!!
Yuki 先生は、現在バリ島を拠点にされていて、ローフード/スキンフードシェフとして活躍されてます。ヨガや瞑想、エネルギーヒーリング、ナチュラルハイジーン、ローフード栄養学を学び始め、オリジナルスイーツやコスメの製作をスタートされたそうです。
ローフード、ヴィーガン、エネルギー、ライフスタイルのお話など、もっと聞きたい学びたいと好奇心をかきたてられる素敵な学びの機会になりました。ここに少しシェアさせてもらいますね!
「ローフード」とは何でしょう?
お野菜や果物などを中心とする食材を、出来るだけ丸ごと生に近い近い状態、48℃ 以下で最低調理して頂く食事法のことをいいます。生きた(=生命力に満ちた)食材という意味で、Living food(リビングフード)と呼ぶこともあります。オーガニック、旬、地産のものを丸ごと頂く、安全で生命力豊かな良質の植物性食材を中心とした食のスタイルのことです。
ローフードには、火を通したものには含まれない酵素、ミネラル、ビタミンが豊富に含まれていて、私達が消化するときに必要な酵素がいらないので、抗酸化力があるそうです。
また、自然界からのありのままの産物を頂くので、自然の力強い生命力が込められているそうです!
確かに、新鮮な有機のお野菜や、スムージーなど頂いた後は、心も身体も満ちて、しゃきっとするような感じがありますね。
栄養学的目線からのベネフィットもさることながら、目に見えないエネルギーや波動のお話が特に面白かったんです! 私達、人間一人一人にもオーラや波動、エネルギーがあるように、植物も全て同じです。
そのオーラを映し出す、キルリアン写真というものを見せて下さいましたよ!
向かって右側、光に包まれた丸いのが、今が旬の有機のリンゴです。すごいオーラを放っていて、それだけエネルギーに満ちているということです。美しいですね!
「私達、人間、一人一人は光だから。」「そして、私達はこの光を食べているんです。」
とお話されていたのが、印象的で素敵だなあと思いました。
特に、ローチョコレートの光のオーラがすごかったんです。
その通り、ローカカオの原料は、カカオフルーツの種を発酵させたもので、スーパーフードに分類され、高い抗酸化力、強い骨をつくるマグネシウムやビタミンをたくさん含んでいて、コレステロールを下げる効果や、セロトニンを分泌させるアナンダマイド(幸せホルモン)を含んでいて、リラックス、精神向上効果があります。
また、エネルギーの観点からも、ハートチャクラを開いてくれる食べ物として、南米では、昔からエネルギーの高い、「神の食べもの」と呼ばれ、神聖なものとして儀式などで食べられています。
なので、バレンタインにチョコレートをプレゼントするという行為は、とても理にかなっていんですね!
神聖な神の食べものですもの。ローチョコレートでハートチャクラを開いて、心を通わせたいですね。
Yuki 先生は、ローヴィーガンを長い間、実践されていて、そのエネルギーが人柄とその出で立ちに表れていました。
お肌がぴかぴかしていて、たくさん光を食べて、光を放っておられるようでしたよ!
そんなYuki 先生、またTAMISAへお迎えする機会がありそうです!
インスピレーションを探しておられる方、光りたい方、今後の動向を乞うご期待下さい。
もちろん、作ったローチョコレートケーキは、食べたら抱きしめられるような気持ちになるくらい、とてもおいしかったです。楽しくて、おいしくて、健康にも精神にも良いローチョコレートケーキなんて、最高かよ?!とつっこみましたよね。
ご参加頂いた皆さま、そしてYuki先生、ありがとうございました!!
▽▽▽2月1日(月) のレッスン▽▽▽
三条寺町スタジオ
9:00〜 ハタフロー Janka
10:30〜 ジヴァムクティ Ryoko
12:00〜 トゥリヨガオールレベル Yuka
13:30〜 ヴィンヤサレベル1 Saki
15:30〜 陰ヨガ Asako
18:30〜 アシュタンガ Andrew
松井山手スタジオ
10:00〜 チャクラワーク Azusa
13:30〜 トゥリヨガオールレベル Maaya
オンライン
10:00〜 ヴィンヤサオールレベル Maria
レッスンのご予約はこちら
※現在、スタジオクラスは定員制限をおこなっています。
予約のキャンセルは、なるべく前日までにお願いします。
皆さまが快くクラスを受講できるようご協力のほどお願いいたします。